「茶の実あそけよんにゅ落ちとったば~い」
(茶の実があそこにいっぱい落ちてたよ)
むかし美人の会のある1人の方のかけ声かのような会話から…
12月17日(水)13:00~
「むかし美人の会」の皆さんと茶の実を拾いに春日地区の茶畑を巡りました。

着々と進んでいる「茶の実プロジェクト」ですが、そのプロジェクトではいかに茶の実を集められるかが鍵を握っています。
しかし、昨年まではいっぱい落ちていた茶の実ですが今年は少ないようにも思います。
原因は何となく推測していますが’これ’といった原因は不明です。
しかし今回「むかし美人の会」の皆さんのご協力のもと初めて訪れる耕作放棄された茶畑に行ってみると、そこにはたくさんの茶の実が落ちていました。
それを見て皆さん大はしゃぎ!

すぐさま座り込んでせっせと茶の実を拾い集めてくれました。
こんな「むかし美人の会」の皆さんの光景を見てると自分たちも楽しくなってくるような不思議なパワーを持っているのが
「むかし美人の会」の皆さんです。
お昼から拾い始めた茶の実も2時間ほどすると1人1kgほど袋に入っていて、前回1日がかりで拾った茶の実に匹敵する量を短時間で拾い集めることができました。
今回は茶の実がたくさんある茶畑に恵まれて終わってみると皆さんの顔は満足感に満ち溢れていました。

今集めている茶の実は来年の始めに予定されている試作品製作に使用するための茶の実で目標は5kgの茶の実油を集めるミッションがあります。
前回のブログでも簡単に説明していましたが原料の茶の実から油にすると約10%の油が抽出される計算です。
なので単純に50kgの茶の実(原料)を集めないといけません。
でも春日の皆さんのおかげもあり着々と集まってきています。
「むかし美人の会」の皆さんもこのようにみんなで拾いに行く日以外でも
「こんだけ拾っとったよー」
と、自ら集めてくれていたり。
そんな春日の人の温かさに助けられます。
そんな春日の皆さんがあって成り立っている「茶の実プロジェクト」
これからではありますが日々学びながら良い商品ができるように。そして、その商品がいつの日か誰かの日常に溶け込む商品になるように。
